-
2009.08.17
DM紹介2009夏のご挨拶はがき用のイラスト
皆さん夏バテせずに元気にしてらっしゃいますか。 例年に比べれば、特に夕方は涼しい今年の夏ですが・・・やっぱ夏は基本暑いですね。 お客様には先月末には、夏のご挨拶のハガキがお手元に届いた事かと思います。はがき用に描い頂いたイラストですが、今回もせっかくなので他の方にも見て頂きたくアップしました。 担当して下さったのはイラストレーターの山元かえさん。力の抜けたカワイイ感じに仕上げ頂きました。イラストは型染めという何やら難しそうな技法で描いて頂きました。型染めとは着物の染めと似たような感じで和紙に顔料を染めていくそうです。 山元さんもブログを書かれているのですが、文章もお上手でご興味のある方はご覧になって下さい。 冬の挨拶用ハガキも山元さんをお願いする予定です。今度はどんなイラストになるのか今から楽しみだ。 -
2009.08.06
ブログ色鮮やかなセーター
唐突ですが、タウンページのCMをご覧になった事が有りますか?石原良純さんが何らかのトラブルを抱えている家族の元を訪ね、タウンページを使って解決するというアレです。 今日、ワンちゃんの訓練士を呼ぶバージョンを見まして。以前、ペットシッターを呼ぶバージョンを2本放映していながら、なおかつ訓練士。ネコちゃんがふすまを破いてしまうバージョンも有りましたね。 NTTはペット関連に力を入れているのだろうか?毎年1,2回位、タウンページに広告を掲載しませんか、と電話がかかってくるのですが、CMを見ていたら載せてみようかと一瞬よろめいてしまいました。 で、また唐突ですが、石原良純さんはもうパーマはかけないのでしょうか。だとしたら非常に残念。好きだったのに。あの髪型。 こうなったら、パーマはしょうがないとしても、色鮮やかでタイトなセータースタイルだけは固持して貰いたいものです。 今の時期は暑いでしょうけど。 -
2009.07.27
ブログ2戦2勝
ワンちゃんのお散歩中に道を訊ねられる事が度々有りまして。散歩をしている人→地元の人→なら道に詳しいと考えてでしょう。 わかる事ならバシバシお答えするのですが、練馬区以外にも隣接地域(杉並区、中野区等)でペットシッターサービスを行っていますので土地勘のある場所ばかりとは限りませんし、「○○小学校はどちらですか?」といったミクロな質問は多少土地勘があっても厳しいものがあり、申し訳ないなと思いつつ「分かりません。すみません。」と答えています。 以前、目の見えない方に道を聞かれた時は、分からないと答えるのも忍び無く(夜中で雨も降っていましたし)他の人に道を聞いて、何とか案内して事なき得てホッとしたものでした。 昨日、今日と立て続けに道を聞かれて知らない場所だったら・・・と内心ドキドキしたのですが、共に大きな通りについて質問でしたので、楽勝だと思いながら地元住民のような顔で答えました。 大した事はしてないのですが、お役に立ててヨカッタヨカッタと自己満足な2日間でした。 -
2009.07.15
ブログ将来のなりたいものはペットシッター?
東京、本日の気温、33度。熱いはずです。 さて、私はペットシッターを始めて7年程になりますが、ペットシッターの知名度って世の中的にはどうなのでしょか。 「お仕事は何をなさってるんですか?」 「ペットシッターです。ワンちゃんやネコちゃんの食事やお散歩を飼い主さんに代わってする仕事なんですけど、ご存知ですか?」 「・・・・あ!ペットホテル」 「いえ。預かるんじゃなくて、私がお伺いするんです。」 「ベビーシッターのペット版ですね。へー」 上記の会話を初対面の方と何度も繰り返した経験があるので、トリマーさんと比べるとまだまだ浸透していないのかな、と考えていたのですが・・・ ネットでこんなもの↓を発見。わんわんペットシッター バンダイ 2007-11-17 by G-Tools -
2009.06.29
エッセイ園芸家4日間―園芸家12カ月
当社ではペットシッターサービスを行う際にペットのお世話(お散歩代行、食事、おトイレの掃除等)以外にも軽作業を無料で行っています。 軽作業で郵便物の取り入れと並んで、多くのご依頼を頂くのが植木の水やりでして。 先日も4日間、植木の水やりを行いました。数多くある鉢植えの一つに地面を割って芽が出掛かっているものがあったのですが、4日も経つと立派な芽としてすっくと天に向かって伸びているんです。 プリミティブな感動。 ヨチヨチ歩きだった赤ちゃんの小学校の入学式に出席している気分。 園芸家のみなさんはこういう瞬間を求めて日々植物の世話をしているのでしょうか。 もうそろそろ夏休み。自然と接する機会のない大人こそが朝顔の観察日記をつけるべきかも。 ○月△日 残業。クタクタで帰宅。でも朝顔は今日も元気だ。・・・・みたいに。 タイトルはモチロン、カレル・チャペックの作品のもじりです。カワイイ、イラストもついた読みやすい作品で、園芸にご興味がある方、そうでない方も、もしくはマニア心理をお知りたい方は手にとってみては。ブックオフだと100円で転がっています。 園芸家12カ月を気に入ったら、いとうせいこうの「ボタニカル・ライフ」もあわせて読んでみて下さい。こちらも読みやすいですよ。 これからの季節、地面が乾き易くなってきます。ペットシッターサービスをご依頼の際には植木の水やりをご遠慮なくお申し付け下さい。園芸家12カ月 (中公文庫) カレル チャペック Karel Capek 中央公論社 1996-03-18 by G-Tools